タイムスタンプの更新・表示をする 公開日:2020年10月24日 ファイル管理GNUとUnixのコマンド タイムスタンプ タイムスタンプとはファイルを更新した日時のこと。ファイルの内容を更新するとタイムスタンプも更新される。 なお、タイムスタンプには更新日時(mtime)、アクセス日時(atime)、ステータス更新日時cti […] 続きを読む
ディレクトリの内容を参照する 公開日:2020年10月22日 ファイル管理GNUとUnixのコマンド ディレクトの内容を参考にする 「ls」コマンド 書式 ls [オプション] [ディレクトリ] 主なオプション名 説明 -a ドットファイルを含めた全てのファイルやディレクトリを表示する。 -d ディレクトリ自身の内容を表 […] 続きを読む
ファイルを8進数での表示と文字の置換、削除して表示する 公開日:2020年10月19日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド ファイルを8進数や他の形式で表示する 「od」コマンド 書式 od [オプション] ファイル 主なオプション名 説明 -t c ASCII文字で表示する(既定は8進数) ファイル 表示するファイルを指定する。 odコマン […] 続きを読む
ファイルの行数と文字数を表示する 公開日:2020年10月17日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド ファイル内の行数、単語数、文字数を表示する 「wc」コマンド 書式 wc [オプション] ファイル 主なオプション名 説明 -l, --lines 行数を表示する。 -w, --w […] 続きを読む
並べ替えや重複列を削除してファイルを参照する 公開日:2020年10月16日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド ファイル内容を並べて表示する 「sort」コマンド 書式 sort [オプション] ファイル 主なオプション名 説明 -t”記号” 指定した記号を区切り文字として扱う(既定はスペース、タブ) -k […] 続きを読む
列を指定したファイルを参照する 公開日:2020年10月15日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド ファイル内の各行から指定した列のみを表示する 「cut」コマンド 書式 cut [オプション] ファイル 主なオプション名 説明 -d”記号” 指定した記号を区切り文字として扱う(既定はスペース、 […] 続きを読む
ファイルの内容を整えて参照する 公開日:2020年10月5日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド 指定したファイルを段落に整えて表示する ※日本語文字では整えられない。 「fmt」コマンド 書式 fmt [オプション] ファイル 主なオプション名 説明 -文字数 指定した文字数の段落として整える。(デフォルトは75文 […] 続きを読む
ファイルの冒頭部分と末尾部分を参照する 更新日:2021年1月9日 公開日:2020年10月4日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド ファイルの冒頭部分を参照する 「head」コマンド 書式 head [オプション] ファイル 主なオプション名 説明 -行数 指定した行数を指定する。デフォルトは10行。 -n 行数 指定した行数を指定する。デフォルトは […] 続きを読む
catコマンドとnlコマンドでファイルを参照する 公開日:2020年10月3日 テキストストリームGNUとUnixのコマンド Linxの設定ファイル Windowsではコントロールパネルなどに用意された多くのGUIツールによってシステムの設定を行える。しかし、Linuxでは設定ファイルと呼ばれる設定情報が書かれているテキストファイルを編集するこ […] 続きを読む
Linuxシステムにあるマニュアルの活用方法 公開日:2020年10月2日 コマンドラインGNUとUnixのコマンド オンラインマニュアルを表示する Linuxシステムにはマニュアルが用意されている。そして、キーワードによっては、同じキーワードで複数のマニュアルが存在シているときもある。 たとえば、passwdというキーワードで、pas […] 続きを読む