
Ubuntu,Debian,CentOS,Fedora対応
- Debianではiputils-tracepathパッケージをインストールすると「tracepath」コマンドが使える。
- Ubuntuではtracerouteパッケージをインストールすると「traceroute」コマンドが使える。
リモートホストとは
リモートホスト(リモートホストコンピュータ)はネットワークを介して接続した先の機器を指す。
参照:Wikipedia
tracepathコマンドの書式
書式 |
---|
tracepath [オプション] ホスト [ポート] |
tracepathコマンドの主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
-n | アドレスをホスト名ではなく数字で表記する。 |
-l (plen) | パケット長を(plen)にする。 |
tracepathコマンドの使用例
ローカルホストからwww.example.co.jpへの経路を表示する
$ tracepath www.example.co.jp
目的のホストに到達しないときには「Ctrl + c」で終了する。
tracerouteコマンドの書式
書式 |
---|
tracepath [オプション] ホスト [パケット長] |
tracerouteコマンドの主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
-n | アドレスをホスト名ではなく数字を表記する。 |
-m (maxttl) | パケットの最大値を(maxttl)に設定する。 |
-p (port) | UDPパケットをポート(port)に対して送信する。 リモートホストのポートが利用中だと経路が取得できない。 そのため送信ポートを変更する。 |
-I | UDPパケットの代わりにICMPパケットを送信する。(スーパーユーザーのみ) |
tracerouteコマンドの使用例
ローカルホストからwww.example.co.jpへの経路を表示する
$ traceroute www.example.co.jp
目的のホストに到達しないときには「Ctrl + c」で終了する。
参照元情報