ファイル操作

Ubuntu,Debian,CentOS,Fedora対応

lsコマンドの書式

書式
ls [オプション] [ファイル(ディレクトリ)]

 

lsコマンドの主なオプション

オプション 説明
-a カレントディレクトリのすべてのファイルとディレクトリを表示する。(隠しファイル、ディレクトリも含めて表示する)
-d ディレクトリを引数にしたときはディレクトリ名を表示する。
-F 分類記号をつけて表示する。

  • 「/」はディレクトリ
  • 「@」シンボリックリンク
  • 「*」実行可能ファイル
-l パーミッションなどの詳しい情報を表示する。
-t 最終更新日時の順番で表示する。
-R サブディレクトリ内のファイル(ディレクトリ)を表示する。
-C 1行に複数のエントリ(ファイル、ディレクトリなど)を表示する。(初期値)
-1 1行に1つのエントリを表示する。
–color=auto 種類ごとに異なる色で表示する。

 

lsコマンドの使用例

カレントディレクトリ内のファイル(ディレクトリ)を表示する

$ ls

ディレクトリ内のファイル(ディレクトリ)を表示する

$ ls dir

ディレクトリ内のファイル(ディレクトリ)の詳しい情報を表示する

$ ls -l dir

カレントディレクトリ内のファイル(ディレクトリ)を分類記号付きで表示する

$ ls -F
dir/ file Symbolic-link@ Executable-file*

カレントディレクトリ内のファイル(ディレクトリ)をすべて表示する

$ ls -a

 

参照元情報

Linuxコマンドブックビギナーズ第5版
Linuxコマンドブック
ビギナーズ第5版