Linuxの主要なコマンドの一覧表の画像
-Linux-

このページではLinuxの主要なコマンド情報一般的なカテゴリに分けて紹介しています。

ファイル操作関連

ls:ディレクトリの一覧を表示する

user@linux$ ls
  • lsコマンドのオプション
    • -a:隠しファイルも表示する
    • -l:詳細情報を表示する
    • -h:ファイルサイズを人間が読みやすい形式で表示する

cd:ディレクトリを移動する

user@linux$ cd /path/to/directory
  • cdコマンドのオプション
    • なし

mkdir:新しいディレクトリを作成する

user@linux$ mkdir /path/to/new_directory
  • mkdirコマンドのオプション
    • -p:親ディレクトリを含め、必要に応じてディレクトリを作成する

touch:新しいファイルを作成する

user@linux$ touch /path/to/new_file.txt
  • touchコマンドのオプション
    • なし

cp:ファイルやディレクトリをコピーする

user@linux$ cp /path/to/source /path/to/destination
  • cpコマンドのオプション
    • -r:ディレクトリを再帰的にコピーする
    • -i:上書き確認を行う

mv:ファイルやディレクトリを移動する

user@linux$ mv /path/to/source /path/to/destination
  • mvコマンドのオプション
    • なし

rm:ファイルやディレクトリを削除する

user@linux$ rm /path/to/file_or_directory
  • rmコマンドのオプション
    • -r:ディレクトリを再帰的に削除する
    • -f:確認なしで削除する

システム情報関連

uname:システムの基本情報を表示する

user@linux$ uname -a
  • unameコマンドのオプション
    • -a:すべての情報を表示する

top:システムのリソース使用状況を表示する

user@linux$ top
  • topコマンドのオプション
    • なし

ps:実行中のプロセスを表示する

user@linux$ ps -ef
  • psコマンドのオプション
    • -e:全てのプロセスを表示する
    • -f:詳細情報を表示する

df:ファイルシステムの使用状況を表示する

user@linux$ df -h
  • dfコマンドのオプション
    • -h:人間が読みやすい形式で表示する

free:メモリの使用状況を表示する

user@linux$ free -h
  • freeコマンドのオプション
    • -h:人間が読みやすい形式で表示する

ネットワーク関連

ping:ネットワークの接続状態を確認する

user@linux$ ping www.example.com
  • pingコマンドのオプション
    • なし

ifconfig:ネットワークインターフェースの設定を表示・変更する

user@linux$ ifconfig
  • ifconfigコマンドのオプション
    • なし

netstat:ネットワーク接続情報を表示する

user@linux$ netstat -ano
  • netstatコマンドのオプション
    • -a:すべての接続を表示する
    • -n:ホスト名を表示しない

nslookup:DNSの情報を確認する

user@linux$ nslookup www.example.com
  • nslookupコマンドのオプション
    • なし

traceroute:ネットワーク経路を追跡する

user@linux$ traceroute www.example.com
  • tracerouteコマンドのオプション
    • なし

システム管理関連

su:ユーザーを切り替える

user@linux$ su username
  • suコマンドのオプション
    • なし

sudo:管理者権限でコマンドを実行する

user@linux$ sudo command
  • sudoコマンドのオプション
    • なし

useradd:新しいユーザーを追加する

user@linux$ useradd username
  • useraddコマンドのオプション
    • なし

passwd:パスワードを変更する

user@linux$ passwd username
  • passwdコマンドのオプション
    • なし

service:サービスの起動・停止を管理する

user@linux$ service servicename start/stop/restart/status
  • serviceコマンドのオプション
    • start:サービスを起動する
    • stop:サービスを停止する
    • restart:サービスを再起動する
    • status:サービスのステータスを表示する

各コマンドのマニュアルページにアクセスする方法

上記はコマンドの例であり、実際のシステムによって異なる場合があります。

また、オプションには多くの種類があり、それぞれのオプションには独自の意味や機能がありますので、コマンドのマニュアルページなどを参照することをおすすめします。

  • 「man [コマンド名]」とコマンドを実行すると、そのコマンドのマニュアルページが表示されます。
    • 例:「man ls」、「man cp」、「man ps」など
  • 「[コマンド名] –help」や「[コマンド名] -h」などとすると、そのコマンドの使用方法やオプションの一覧が表示されます。
    • 例:「ls –help」、「cp -h」、「ps –help」など
  • 「apropos [キーワード]」とすると、指定したキーワードを含むコマンドの一覧が表示されます。該当するコマンドがあれば、「man [コマンド名]」などとしてマニュアルページを参照することができます。
    • 例:「apropos file」、「apropos network」など

以上のように、コマンドのオプションや使い方を調べるには、マニュアルページを確認することが基本的な方法です。初めてのコマンドでも、マニュアルページを参照すれば、安心して使いこなすことができます。

Linux初心者必見!基本コマンドの使い方の画像
Linux初心者必見!基本コマンドの使い方
ファイル操作に必要なコマンドの使い方から、各コマンドの具体的な使い方まで、初心者向けに分かりやすく説明します。