
Ubuntu,Debian,CentOS,Fedora対応
「df」コマンドではファイルシステムの容量を調べる。
「du」コマンドはあるディレクトリのデスク使用量を調べる。
dfコマンドの書式
書式 |
---|
df [オプション] |
dfコマンドの主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
-a | すべてのファイルシステムに関する情報を表示する。 |
-h | 表示内容に単位を付けて表示する。1024の乗数で単位が変わる。 |
-H | 表示内容に単位を付けて表示する。1000の乗数で単位が変わる。 |
-t (fstype) | ファイルシステムの種類が(fstype)のファイルシステムのみを表示する。 |
dfコマンドの使用例
各ファイルシステムのディクス使用量を表示する
$ df
duコマンドの書式
書式 |
---|
df [オプション] [ディレクトリ] |
duコマンドの主なオプション
オプション | 説明 |
---|---|
-a | 表示をサブディレクトリと各ファイルにも行う。 |
-b | 単位をバイトにする。 |
-h | 表示内容に単位を付けて表示する。1000の乗数で単位が変わる。 -bオプションの併用で1024の乗数で単位が変わる。 |
-s | 合計サイズで表示する。 |
-d(n) | (n)階下の階層のサブディレクトリまでのディスク使用量を表示する。 |
duコマンドの使用例
カレントディレクトリ以下のディスク使用量を表示する
$ du
ディレクトリ/home/user以下のディスク使用量を表示する
$ du /home/user
カレントディレクトリ以下のディスク使用量を大きい順に並べて表示する
$ du | sort -nr
参照元情報