パッケージのインストール

Ubuntu,Debian対応

deb形式のパッケージの管理には「apt」コマンド以外に「apt-get」コマンド、「apt-cache」コマンド、「dpkg」コマンドで行える。ここでは「apt」コマンドでの管理を紹介する。

aptコマンドの書式

書式
apt [オプション] 動作 [パッケージ名]

 

aptコマンドの主なオプション

オプション 説明
-d ダウンロードのみでインストールしない。
-s 実行しないで動作の確認を行う。

 

aptコマンドの主な動作

動作 説明
list [packeage] パッケージ名を基にパッケージの一覧を表示する。
serch [string] パッケージの説明を検索する。
show [string] パッケージの詳細を表示する。
install [packeage] パッケージをインストールする。
remove [packeage] パッケージを削除する。
autoremove 自動インストールされ使われていないすべてのパッケージを削除する。
update 利用可能パッケージの一覧を更新する。
upgrade すべてのパッケージを更新してシステムをアップグレードする。
upgrade [packeage] パッケージ[packeage]を指定してインストールする。
更新してシステムをアップグレードする。
full-upgrade [packeage] パッケージの削除、インストール、更新してシステムをアップグレードする。
edit-sources [packeage] ソース情報ファイルを編集する。

 

aptコマンドの使用例

スーパーユーザーになるかsudoを付けてコマンドを実行する。

パッケージabcをインストールする

$ sudo apt install abc

 

パッケージxyzを削除する

$ sudo apt remove xyz

 

利用可能パッケージの一覧を更新する

$ sudo apt update

 

パッケージをインストールし更新してシステムをアップグレードする

$ sudo apt upgrade

 

参照元情報

Linuxコマンドブックビギナーズ第5版
Linuxコマンドブック
ビギナーズ第5版