
-CentOS- | -Ubuntu-
オンラインマニュアルを表示する
Linuxシステムにはマニュアルが用意されている。そして、キーワードによっては、同じキーワードで複数のマニュアルが存在シているときもある。
たとえば、passwdというキーワードで、passwdコマンドと/etc/passwdファイルのマニュアルがある。ゆえに、セクション番号をしていしないと、passwdコマンドのマニュアルが優先して表示される。
passwdファイルのマニュアルを表示するには[man 5 passwd]のように、セクション番号を明示的に指定する必要がある。
「man」コマンド
書式 |
---|
man [オプション] [セクション] キーワード |
主なオプション名 | 説明 |
---|---|
-a | 用意されている全てのマニュアルを表示する。 |
-f (=whatis) | 指定したキーワードでマニュアルを検索(完全一致)する。 |
-k (=apropos) | 指定したキーワードでマニュアルを検索(部分一致)する。 |
主なセクション名 | 説明 |
---|---|
1 | 一般コマンド |
2 | システムコール |
3 | ライブラリ関数 |
5 | ファイルフォーマット(設定ファイル) |
8 | 管理コマンド |
セクション | マニュアルのセクションを指定する。 |
キーワード | 表示するマニュアルの名前を指定する。 -k, -fオプション指定時は検索するキーワードを指定する。 |
マニュアルとセクション
マニュアルのオプションの例
-a オプション(CentOS)
[user@host ~]$ man -a passwd -1-
- セクション1とセクション5のマニュアルが表示される。
-f オプション(CentOS)
[user@host ~]$ man -f passwd -1-
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
sslpasswd (1ssl) – compute password hashes
passwd (5) – password file
- マニュアルのタイトル、説明文にpasswdの単語が入っているのを検索する。
whatis オプション(CentOS)
[user@host ~]$ whatis passwd -1-
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
sslpasswd (1ssl) – compute password hashes
passwd (5) – password file
- 「man -f」と「whatis」は同じ。
-k オプション(CentOS)
[user@host ~]$ man -k passwd -1-
chpasswd (8) – パスワードファイルをバッチ処理で更新…
gpasswd (1) – /etc/groupファイルを管理する
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
checkPasswdAccess (3) – query the SELinux policy database in the kernel
.
.
.
- passwdのキーワードが部分的に入っているのを検索する。
apropos オプション(CentOS)
[user@host ~]$ apropos passwd -1-
chpasswd (8) – パスワードファイルをバッチ処理で更新…
gpasswd (1) – /etc/groupファイルを管理する
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
checkPasswdAccess (3) – query the SELinux policy database in the kernel
.
.
.
- 「man -k」と「apropos」は同じ。
-a オプション(Ubuntu)
[user@host ~]$ man -a passwd -1-
- セクション1とセクション5のマニュアルが表示される。
-f オプション(Ubuntu)
[user@host ~]$ man -f passwd -1-
passwd (5) – パスワードファイル
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
passwd (1ssl) – compute password hashes
- マニュアルのタイトル、説明文にpasswdの単語が入っているのを検索する。
whatis オプション(Ubuntu)
[user@host ~]$ whatis passwd -1-
passwd (5) – パスワードファイル
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
passwd (1ssl) – compute password hashes
- 「man -f」と「whatis」は同じ。
-k オプション(Ubuntu)
[user@host ~]$ man -k passwd -1-
chpasswd (8) – パスワードファイルをバッチ処理で更新…
gpasswd (1) – /etc/groupファイルを管理する
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
passwd (5) – パスワードファイル
.
.
.
- passwdのキーワードが部分的に入っているのを検索する。
apropos オプション(Ubuntu)
[user@host ~]$ apropos passwd -1-
chpasswd (8) – パスワードファイルをバッチ処理で更新…
gpasswd (1) – /etc/groupファイルを管理する
passwd (1) – ユーザパスワードを変更する
passwd (5) – パスワードファイル
.
.
.
- 「man -k」と「apropos」は同じ。
検索ができないとき
検索するときにwhatisデータベースが使われるが、SOのインストール直後などで、生成されていないときがある。このときは「makewhatis」コマンドでデータベースを生成する。
参照元情報